フォーマットを問わず、共にハイレベルな成績を残すことで知られる両者。ちなみに2人とも、過去に開催された日本レガシー選手権でTop8に入賞していたりする。それぞれ自分が使い慣れたデッキを今回も選択して、ここまで無敗のまま。前回のトライアルを優勝した玉田が再び全勝街道を走り続けるのか、それとも八尾がそれを阻止するのか。
なおRound 4からはビデオカバレッジの方も用意されているので(後日アップロード予定)、そちらの方も合わせて視聴いただけると幸いである。
Game 1
先手の八尾が《Savannah》から《貴族の教主》を唱え、さらに《燃え柳の木立ち》《クァーサルの群れ魔道士》とつなげて強烈なパンチをいきなり食らわせる。
玉田もそれに劣らない素晴らしい立ち上がりを迎えた。開幕ターンに唱えた《秘密を掘り下げる者》は《Force of Will》を捲って即座に《昆虫の逸脱者》に変身し、さらに後続として《敏捷なマングース》を用意する。
その《昆虫の逸脱者》こそ八尾の《剣を鍬に》で対処されるが、《聖遺の騎士》は《Force of Will》で打消し、《クァーサルの群れ魔道士》を《稲妻》で破壊し、続く《漁る軟泥》も《稲妻》と玉田のペースでゲームが進行する。
さらに玉田は《敏捷なマングース》を追加する。スレッショルドを達成した3/3の群れが八尾を襲う。
ここまでで八尾の側に並んだ土地は《Savannah》《燃え柳の木立ち》《平地》。これが意味するのは、《野生のナカティル》は全て2/2に過ぎないということ。不利なブロックを強いられ、次第に八尾のリソースが一方的に減っていく。
起死回生を狙った《石鍛冶の神秘家》も打ち消された上に。3枚目となる《敏捷なマングース》によって八尾の戦意がついに挫かれた。
八尾 0-1 玉田
Game 2
八尾が《緑の太陽の頂点》から《ドライアドの東屋》をサーチして先行したかと思えば、玉田はノータイムで《水没》を唱えるという、再序盤から火花散る攻防が繰り広げられる。
さらに玉田は、八尾の《スレイベンの守護者、サリア》は《目くらまし》、《野生のナカティル》は《稲妻》で対処し、《渦まく知識》と《思案》で手札を整えていく。
その間も、カウンターを掻い潜って登場した《聖遺の騎士》が痛烈な一撃を玉田に与え続ける。3体の《貴族の教主》に賛美された攻撃は本当に重い。
何とか《タルモゴイフ》を連打してダメージレースの形を作る玉田。さらに《秘密を掘り下げる者》《敏捷なマングース》と立て続けにキャストしていく。八尾が直前のターンに唱えた《石鍛冶の神秘家》は、《稲妻》で即座に焼き焦がした。
そこから八尾は《聖遺の騎士》《殴打頭蓋》《野生のナカティル》で、玉田は2体の《タルモゴイフ》での殴り合いが始まる。
そしてタイトなダメージレースが展開されるこのタイミングで、玉田は値千金の《造物の学者、ヴェンセール》をトップデッキ!八尾の攻撃に合わせてこれを唱え、まずはcip能力で《殴打頭蓋》をバウンスし、《聖遺の騎士》をチャンプブロックして時間を稼ぐ。
八尾は仕方なく《殴打頭蓋》を出しなおす。しかしその代償として、ここでフルタップになってしまう。彼に残されたライフは4しかない。
玉田はたった今ドローしたカードを場に伏せ、祈るようにそれを捲っていく。これが勝敗を分かつ実質的なラストターンであることは明らか。ここで眼前の《殴打頭蓋》をどかせるカードを引ければ玉田の勝利。引けなければ恐らく、待っているのは敗北である。
そして玉田は勢いよく、そのドローを公開する。
《水没》が姿を現した瞬間、ギャラリーから感嘆の声が漏れた。
八尾 0-2 玉田
玉田Win!
なおRound 4からはビデオカバレッジの方も用意されているので(後日アップロード予定)、そちらの方も合わせて視聴いただけると幸いである。
Game 1
先手の八尾が《Savannah》から《貴族の教主》を唱え、さらに《燃え柳の木立ち》《クァーサルの群れ魔道士》とつなげて強烈なパンチをいきなり食らわせる。
玉田もそれに劣らない素晴らしい立ち上がりを迎えた。開幕ターンに唱えた《秘密を掘り下げる者》は《Force of Will》を捲って即座に《昆虫の逸脱者》に変身し、さらに後続として《敏捷なマングース》を用意する。
その《昆虫の逸脱者》こそ八尾の《剣を鍬に》で対処されるが、《聖遺の騎士》は《Force of Will》で打消し、《クァーサルの群れ魔道士》を《稲妻》で破壊し、続く《漁る軟泥》も《稲妻》と玉田のペースでゲームが進行する。
さらに玉田は《敏捷なマングース》を追加する。スレッショルドを達成した3/3の群れが八尾を襲う。
ここまでで八尾の側に並んだ土地は《Savannah》《燃え柳の木立ち》《平地》。これが意味するのは、《野生のナカティル》は全て2/2に過ぎないということ。不利なブロックを強いられ、次第に八尾のリソースが一方的に減っていく。
起死回生を狙った《石鍛冶の神秘家》も打ち消された上に。3枚目となる《敏捷なマングース》によって八尾の戦意がついに挫かれた。
八尾 0-1 玉田
Game 2
八尾が《緑の太陽の頂点》から《ドライアドの東屋》をサーチして先行したかと思えば、玉田はノータイムで《水没》を唱えるという、再序盤から火花散る攻防が繰り広げられる。
さらに玉田は、八尾の《スレイベンの守護者、サリア》は《目くらまし》、《野生のナカティル》は《稲妻》で対処し、《渦まく知識》と《思案》で手札を整えていく。
その間も、カウンターを掻い潜って登場した《聖遺の騎士》が痛烈な一撃を玉田に与え続ける。3体の《貴族の教主》に賛美された攻撃は本当に重い。
何とか《タルモゴイフ》を連打してダメージレースの形を作る玉田。さらに《秘密を掘り下げる者》《敏捷なマングース》と立て続けにキャストしていく。八尾が直前のターンに唱えた《石鍛冶の神秘家》は、《稲妻》で即座に焼き焦がした。
そこから八尾は《聖遺の騎士》《殴打頭蓋》《野生のナカティル》で、玉田は2体の《タルモゴイフ》での殴り合いが始まる。
そしてタイトなダメージレースが展開されるこのタイミングで、玉田は値千金の《造物の学者、ヴェンセール》をトップデッキ!八尾の攻撃に合わせてこれを唱え、まずはcip能力で《殴打頭蓋》をバウンスし、《聖遺の騎士》をチャンプブロックして時間を稼ぐ。
八尾は仕方なく《殴打頭蓋》を出しなおす。しかしその代償として、ここでフルタップになってしまう。彼に残されたライフは4しかない。
玉田はたった今ドローしたカードを場に伏せ、祈るようにそれを捲っていく。これが勝敗を分かつ実質的なラストターンであることは明らか。ここで眼前の《殴打頭蓋》をどかせるカードを引ければ玉田の勝利。引けなければ恐らく、待っているのは敗北である。
そして玉田は勢いよく、そのドローを公開する。
《水没》が姿を現した瞬間、ギャラリーから感嘆の声が漏れた。
八尾 0-2 玉田
玉田Win!
コメント